【簿記の勉強方法】財務諸表は株式投資で体感せよ!

資格試験

今回は簿記の勉強をすることで株式投資のきっかけになる話を紹介します。

簿記の勉強のモチベーション維持に繋がる話になります!

※株式投資は自己責任でお願いいたします!

この記事ではこれが分かる!

①株式投資で簿記勉強のゴールを学べる
②簿記の知識は株式投資で必須ではない

①なぜ簿記を勉強するのか見失った時

結論、簿記を取得した時のゴールを先に見ようということです。

ところで簿記の勉強のきっかけとして、経理の仕事はしていないけど、

転職活動のためや、資格取得祝い金を貰えること等、様々な理由があると思います。

簿記の勉強は慣れない分野の勉強であるため、こう思うときありませんか。

な  ぜ  勉  強  し  て  い  る

私が紹介するのは、勉強の難易度に直面してモチベーションを失う時の打開策として、

簿記の勉強で作成する財務諸表をこの目で見るという方法です。

②財務諸表は株式投資の判断材料の1つ

財務諸表とは、企業の成績表のことを指します。

貸借対照表や損益計算書といった種類があります。(簿記のどの参考書にも登場します!)

簿記の勉強をすると、この財務諸表が作成できるようになります。

ではあなたが財務諸表を作成したとして、それがただ飾られてるだけでは悲しいですよね…。

実はこの財務諸表をじっくり見ている人がいます。

それがその企業の「株主」なのです。

下が株主と企業の関係図になります。主に下記4点がお金の流れです。

(1)企業は商品開発や広告にお金がかかるため、株主から出資金を募ります。

(2)株主から集めた出資金を基に、市場に商品を出します。

(3)商品が売却されると企業には利益が入ります。

(4)その利益の一部を、出資してくれた株主に対する還元として「配当」を出します。

出資する人の立場としては、自分が出資することで利益を出し、配当をくれる会社に投資したいと思うはずです。

そこで企業は財務諸表という名の成績表を公開し、「私の会社はこんなに業績が良いから出資して!!」とアピールするのです。

逆に成績の悪い財務諸表を公表した場合、株主は離れていくでしょう。

③実際に財務諸表を見て株主になってみよう!

あらゆる勉強に共通していることですが、本当の知識は座学だけでは全く身に付きません

そのため、将来作るであろう財務諸表を見て、実際に株式投資をしてみることをおススメします。

これのメリットは、財務諸表を自分の生活に落とし込むことで親近感を感じることにあります

自分の生活に関係ないことを勉強してもつまらないですよね。

ちなみに投資額については少額で良いと思います!

私自身も簿記の勉強の前に株式投資を始めましたが、最初は100株で30,000円程度の少額から始めました。

最近は「LINE証券」や「SBIネオモバイル証券」等の1株から買える証券会社もあるので、

若い方でも投資を始めやすい環境になってきています。

投資は元本割れもあり自己責任となりますが、財務諸表を見て悩んだ結果買った銘柄が少しでも値上がりしたら、

簿記の勉強も楽しくなると思います!

④【ただし】株式投資に簿記の知識は必須ではない

先述の通り、簿記は「企業の成績表を作成する業務」であり、

株式投資で必要な「企業の将来を分析すること」とは異なります。

簿記:過去を整理する⇔株式投資:未来を分析する

また株式投資は簿記の知識以外にも、景気の良し悪しや直近の企業活動等の様々な判断材料を基に吟味する必要があります。

ただし簿記の知識を持ってない人に比べると、判断材料の一つを持っていることは大きな武器になると思います!

ぜひ簿記の知識を生かして株式投資も楽しんでみてはいかがでしょうか!

⑤まとめ 

簿記を学ぶ理由は人それぞれあると思いますが、大事なことは簿記を学ぶ理由を失わないことだと思います。

最初に勉強しよう!とおもったきっかけを思い出したり、勉強の途中で目標を見つける等、様々なm地ベーション維持策があるはずです。

勉強は辛いことと思われがちですが、少しでも楽しく学べるように頑張っていきましょう!

最後に、私自身の実体験から簿記2級の勉強法をご紹介します。

おススメの参考書や問題集も紹介していますので、合わせてご覧ください!

<初学者でも大丈夫 日商簿記2級 1発合格勉強法>

コメント

タイトルとURLをコピーしました